録画用PCでYouTubeやニコニコ動画で動きの激しい動画を見ると再生がところどころ止まってしまいます。
タスクマネージャーを見ると内臓GPUの使用率が上限になっていたので恐らくこれが原因!

バイク×DIY×アウトドア×パソコンなどいろんなことに興味があり、いろいろしてみるブログ。アウトドアなのかインドアなのか分からねぇな
録画用PCでYouTubeやニコニコ動画で動きの激しい動画を見ると再生がところどころ止まってしまいます。
タスクマネージャーを見ると内臓GPUの使用率が上限になっていたので恐らくこれが原因!
メインパソコンのケースファンは前面に2つだけ付けているんですが猛暑に向けて冷却強化のためファンの増強を行いました!
サブPCで使っているACアダプタ電源「PLS180」ですが、パソコンを落とした後に「キュィ~ン」と音が鳴るようになりました。たまに「ジュブジュブ」と聞こえる時もあります。
高周波が鳴ることは別にいいんですが、ジュブジュブ鳴ってるのは電解コンデンサが入っているモノとして危ない気がする。まだちゃんと使えてるけどね。
さっそく分解してみよー(タイトルで結果丸わかりですが。)
周りを見てもねじ穴ひとつ見つけられませんが、こういうものはゴム足をはがすと見えるもんです。
さっそくはがしてみましょうか。
※注意!分解・改造は保証の範囲外になります。分解・改造が原因でない故障であったとしても保証は受けられません。自己責任です。
私はとっくに保証期間過ぎているので開けてみます。
!?
星型だと!?
まさか特殊ねじとは…予想外だった。
いつかドライバー買った時にやろう。
今のところちゃんと使えるしね!