ちなみにこれは完成後。当初は柱を鋼材のカラーアングルを繋いで固定してました。
しかしちょうどよい長さがなかったし切断工具も万全ではないので2本を縦につないで使っていたところ荷重に耐えかねて倒壊しかかったことがあったのでツーバイフォー材を使って頑丈な1本柱に改良します。
バイク×DIY×アウトドア×パソコンなどいろんなことに興味があり、いろいろしてみるブログ。アウトドアなのかインドアなのか分からねぇな
工作や改造関係
ちなみにこれは完成後。当初は柱を鋼材のカラーアングルを繋いで固定してました。
しかしちょうどよい長さがなかったし切断工具も万全ではないので2本を縦につないで使っていたところ荷重に耐えかねて倒壊しかかったことがあったのでツーバイフォー材を使って頑丈な1本柱に改良します。
キャンプで焚き火をするとき、前回はバーナーで強引に着火してましたがやっぱり薪がそのままでは火が着きづらい
ということで鉈を買ったのです。
しかし標準で付属しているカバーはビニールのもので貧弱そうなのでレザークラフト経験の一つとしてカバーを作ってみます!(‘◇’)ゞ
先日キャンプに行った際、グランドシート代わりのブルーシートを広げていました。
「あれ?向きどっちだっけ?」「大きめのシートだけどどんなサイズだっけ?」
ちょうど二つ折りのサイズでした。そういえば「大は小を兼ねるよね!」と1辺がちょうどよいサイズのブルーシートを買ったんでした。
しかし大きすぎるのもコンパクトパッキングの邪魔なので半分しあずにカットしちゃいましょう!
以前、ボロボロになった腕時計のバンドを交換したんだけど計測をミスりバンド幅短かったのです。
そのままでも気づかれないくらいのものだったけど自分では気になるのでスペーサー作りました。
材料は1mm厚のゴム板と革に穴開けられるポンチ
工具の収納を見直したくて工具箱チェストとか見てました。
こんなやつ
最近これ作ってました(”ω”)
実際にはホームセンターでMDF材買ってきたんだけども、あとで別の100円ショップ行ったら同じサイズで売っていたので純正100円ショップ商品だけでも作れます。