できました!原因は意外なところに。
タグ: Windows8
windows8へアップグレード完了
録画用パソコンをWindowsXPからWindows8へアップグレード完了しました。
OSのインストールはいつも通り更新プログラムが多くて時間がかかりましたが想像通り。それ以上に録画環境の再構築に手間取りました。
せっかくだからと新しいバージョンのソフトでやろうとしたら設定やできることが変わっており前と同じことができるように頑張ってみましたが力尽きてとりあえず動くようにしました。
そしてWindows8.1をインストールしようとしたところ1回目はインストールに失敗して変化なし。再起動して2回目を試すとインストールが完了して再起動した後に正常起動できなくなり復元プログラムが作動して元に戻りました。8.1を楽しみにしてたのにナンテコッタイ。
さらに困るのが録画プログラムがパソコン起動時に一緒に動かないこと。スタートアップにショートカットを置いてみましたが変化なし。なぜかプログラムのアイコンも表示されなくなっているしどうしたらいいやら。
とりあえずテスト録画はできたので今のところはこれで様子見です。また休みの日にチャレンジしてみます。
Windows8でいろんなファイルを再生
何やら今はキャンペーンとかで通常有料のコーデックパックを無料でダウンロードできるそうですが、メールアドレスを登録したのに何も返事がないので他のフリーソフトを試してみました。
インストールしたのはこちら
Windows8用に最適化されたコーデックパック、Windows 8 Codecs
こちらのページを頼りにインストールすればWMP12でもMP4やFLVも再生できるようになります。
Windows8でFirefoxのプロファイルを変更する
バックアップを取ったプロファイルを復元させるためにWindows8でFirefoxのプロファイルがどこにあるか調べてみました。
コピーしてはプロファイルマネージャで確認という手段で調べたところ以下の場所にありました。
C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox
プロファイルの変更方法は以前と変わらず、プロファイルマネージャから変更するかprofiles.iniを直接編集します。
あとはFirefoxを起動させれば無事復元できました。
Windows8更新完了!
無事にパソコンのパーツも入れ替え終わりWindowsXP 32bitからWindows8 Pro 64bitへアップグレードできました!
今回はダウンロード版を利用しましたが、通常だと32bitパソコンからダウンロードする場合Windows8も32bitになってしまうようです。
なので家にあったWindows7 Home 64bitのノートPCからダウンロードを行ったところ64bitアップブレードCDを作ることに成功しました!
どうせならとインストール用ディスクをSSDに変更したかったのでまっさらなSSDとXPが入っているHDDの2つをつないでSSDの方にインストールさせたのでもし不具合があればXPへすぐに戻すこともできます。
これから使いやすい環境にセットアップしていくので覚書としていろいろと投稿していきます。