ついにキャンプデビューしました!道具は揃えていたんですがなかなか連休で予定の空いている日がなくやっとデビューです!
このために買ったといっても過言ではないサイドバッグを有効活用。
ここで買い揃えたキャンプデビュー道具を一挙紹介!
バイク×DIY×アウトドア×パソコンなどいろんなことに興味があり、いろいろしてみるブログ。アウトドアなのかインドアなのか分からねぇな
スズキの大型VツインバイクSV1000S
ついにキャンプデビューしました!道具は揃えていたんですがなかなか連休で予定の空いている日がなくやっとデビューです!
このために買ったといっても過言ではないサイドバッグを有効活用。
ここで買い揃えたキャンプデビュー道具を一挙紹介!
人生初キャンプから帰ってきました!行ったところは青川峡キャンピングパークです。
ハイシーズンで大人一人バイクサイトで2000円でした。安くはないと思いますが施設はきれいで無料のお風呂もありまた行きたくなるところでした!詳細はまた書きます。
さて、初キャンプを終えて感じたこと。
今度はこの感じたことを改善して快適なキャンプをします!
今日は一日フリーだったので気になっていたカフェへモーニングを食べに行き、ついでに道の駅も巡ってきました。
まず目指したのは愛西市のバンブードナッツカフェさんです。ホームページから分かる通りオシャレなカフェです。食べログには店内の様子も写真で見ることが出来ます。
SV1000Sに乗り換えてからツーリングにはリュックをツーリングネットで固定して出掛けていました。
積載が少ないのと乗降時の取り外しが面倒なのでサイドバッグが欲しいなぁ~と思っていたところWebikeでセールになっていたので買っちゃいました!
今日は仕事がお休みになったので久しぶりにツーリングに出かけました。目的地を決めることが出来なかったので行ったことの無い道の駅を目指すことに!
朝9時に家を出てまずは「道の駅 可児ッテ スタッフブログ」へ向かいます!
購入から半年経ったので愛車をシビアコンディション点検に出してました。法定点検ではないですが冬眠させていたので状態チェックのためです。
オイル交換やチェーンの調整などをしてもらって帰ってきたのでさっそく改造です!
本当は改造とかやるつもりなかったんですが大きくて壊れやすいウインカーを何とかしたかった(コケなければ良い)ので地面とのクリアランス確保のためにスライダーを着けます。ついでにウインカーも車体と一体感を出したかったのでLEDウインカーに変えます。
陽気な天気になってツーリング日和になりました。上の写真は2回目の立ちごけをやらかした時のです。これで左右のフロントウィンカーが新品になりました(笑)
リアはマフラーがあるおかげで損傷ないんですがフロントはセパハンなのでモロにウインカーとカウルが傷つきます。何とかせんとな。
そういえばスズキワールドからハガキが来ていたような・・・・冬眠していたのでほったらかしてました。
給油の記録
満タン法で算出。
日付 | 走行距離 | 給油量 | 燃費 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2015/10/19 | – | 10.6L | – | 納車後初給油 |
2015/10/26 | 146.0km | 13.0L | 11.2km/L | 初計算 |
2016/03/04 | 125.0km | 7.8L | 16.0km/L | 冬眠開け |
2016/06/11 | –.-km | 15.19L | –.-km/L | 記録忘れ |
2016/06/26 | 111.3km | 8.36L | 13.3km/L | 道の駅めぐり往路 |
2016/07/24 | 199.4km | 11.37L | 17.5km/L | 道の駅めぐり復路 |
2016/08/17 | 135.6km | 8.66L | 15.7km/L | キャンプ帰り道 |
立ちごけしてウインカーを壊してしまったので純正部品の注文とフックボルトを取り付けました。
まずはフックボルト。メンテナンススタンドを使う際に必要な部品です。
SV1000Sはボルト穴が8ミリなのでこちらを購入。実は一度間違って6ミリの物を買ってしまったため手元に使ってないフックボルトが一組あります。どうしようか。