
ST250のリアサス外し
汎用メンテナンスジャッキを入手したのでリアサス外して錆を落としますよ! 記事書いている段階でバネが外せてないのでサスの取り外しだけ。 ...
バイク×DIY×アウトドア×パソコンなどいろんなことに興味があり、いろいろしてみるブログ。アウトドアなのかインドアなのか分からねぇな
SUZUKI ST250Etype
汎用メンテナンスジャッキを入手したのでリアサス外して錆を落としますよ! 記事書いている段階でバネが外せてないのでサスの取り外しだけ。 ...
涼しくなって過ごしやすい日が増えてきたなぁ~と思っていたらすぐに寒くなってキャンプ日和が急激に少なくなったので「これはいかん!」とキャンプ行...
ST250Etypeのチェーン清掃しました。ルブでチェーンの色がわからないくらいドロドロだったので愛用の水性洗剤できれいさっぱり! ...
STちゃんの始動性が悪いんですよねぇ…コマッタ(´'因'`)コマッタ 純正キャブは調整しずらそうだし、かといって社外のキャブなさそう。...
ついにやりました。サドルバッグサポートつけてサイドバッグ取り付け完了!ヽ(´∀`。)ノ
前回はレバーの錆落としをしました。続いて今回はより頑固な錆がついていたミラーの錆を除去します。 ピンぼけしてしまいましたがこちらが...
「錆」って漢字、わかりやすいわりに度忘れしやすい漢字のうちの一つ。 納車時からブレーキレバーの錆がひどいんですよ。 遠出...
土曜日に晴れていたのでツーリングスタンプを埋めに行ってきました!一つは対象外でしたが(;'∀') 遠くへ行こうと初めから考えていたので...
積載力アップのために安定のリアキャリア取り付けと、サイドバッグ移設のためにリアウインカーの移設・交換を行いました。 リアキャリ...
違う日に取り付けたけどまとめて紹介。 まずは積載性向上とナンバープレートの保護にフックとライセンスプレートホルダーの装着 ...