ロングツーリングをしているとスロットルをひねる右手が疲れてくるのはライダー共通の悩みだと思います。
なので、巷には便利グッズがあり私も1つ購入していました。
キジマのスロットルアシスト
最初に買ったのはキジマから発売されているスロットルアシストです。

Amazonとかどこでも買えるプラスチックの部品で、スロットルに固定して使用します。
手首に当たる平たい部分が大きくてスロットルを握らなくてもよいので楽なんですが、このパーツをハンドルに装着するのが大変じゃないですか?
簡単にずれないようにきつめになっているのは理解しているんですが、初めてつけようとしたらスロットグリップがえぐれるかと思いました。
あとは装着時に違和感が強くてあまり好きじゃなかったです。
そして使わなくなってから幾年。
ふと、改良品はあるのかな?と思って調べてみるとあるじゃないですか!
ノーブランド スロットルアシスト

ずいぶんと小型じゃないですか?
ノーブランドの汎用品なのでAliexpressとかで調べれば同じのがもっと安く売っているかもしれないです。
やわらかいゴムのようですが、ABS素材と書いてありました。ABSって硬いような?まぁ安いので気にしない。
装着はAmazonの商品画像が詳しいですが、巻き付けて留めるタイプです。固定用の突起が硬くて丈夫そうなのでここがABSだろうか。

柔軟性があるので、ほとんどのハンドル径に対応できるのではないかと。また、ただ巻き付けるだけなので位置や角度の調整も簡単です。
簡単に調整できるとズレるのでは?とも思いましたがそこらへんは内側のギザギザとか素材自体の摩擦とかでちょうどよい塩梅になっています。
コンパクトなのでスロットルアシストを必要としないときにも邪魔にならず、ずっとつけっぱなしにしています。
まだ1年も経っていないので耐久性はわかりませんが、ちぎれたりしたらまた同じのを買いたいくらい気に入りました!安いしね。
使っていく中で不満点が出てきたら書いておきたいと思います。
コメント