道の駅 白川郷へゆく

CRF1100L

10月13日 日曜日。連休中日の秋晴れの良い日なのでバイク乗ります。

行先は迷いましたが遠くてなかなか行けていない道の駅白川郷にします。まぁ良くない選択だったんですが、この時はつゆ知らず。

スポンサーリンク

川島SA

名古屋を出発して最初の休憩地点は川島サービスエリアになりました。

連休中なので車が多いですね。バイクだとこういった場所にも止められるので便利。

小休止と水分補給して出発。

その後、本来であれば1時間走るごとに休憩するんですが、一宮IC付近で事故渋滞に巻き込まれて大幅に時間をロスしたのと、気温が快適だったのでノンストップで走りました。

道の駅 白川郷

白川郷IC出口すぐにある道の駅です。白川郷IC出口もちょっと渋滞していましたが、皆さん合掌造りの方に曲がっていったので道の駅にはスムーズには入れました。

11時30分ごろに到着し、案内の人がいて道の駅裏手の第2駐車場に案内されましたが、まだ空きも多く混雑していませんでしたね。

第2駐車場から階段を上がると道の駅の門をくぐります。この上に行けるかと思ったんですが、いけないようです。

道の駅は白川郷という観光地の近くなのでお土産コーナーが充実しており良いところですね。

ちょっと早いですが、混む前にお昼ご飯を済ませておきます。

こびりセット

せっかく岐阜の白川郷まで来たのでご当地っぽいメニューを頼みました。

お土産売り場でも買える飛騨牛そぼろを醤油で煮て混ぜご飯にしているものとお蕎麦のセットです。

飛騨牛ならではのうまさはわかりませんが、普通に牛肉のそぼろ混ぜご飯なので美味しい。

普段ならお腹いっぱいにしておきますが、今回は外に気になるものがあったのでちょっと抑えめにしました。

結旨豚フランクフルト

建物の外にあるプレハブでも軽食を販売していますが、そこに白川郷のブランド豚である結旨豚のフランクが売っていたので食べてみます。

注文したら焼き立てをいただけました。

ジューシーで肉感が強く食べ応えがありますね。

お土産で買って帰りたいくらいですが、保冷剤をもらってもバイクのリアボックスに入れて持ち帰ると保ちそうにないので断念。

合唱ミュージアム

道の駅には合掌造りを学べるミュージアムも隣接しているので覗いてみます。

写真で見るとマネキンも本物に見えますね。

内部構造や歴史などをパネルやビデオで学ぶことができます。

次の目的地は…?

当初、白川郷から南下していったことのない道の駅をめぐる旅を予定していましたが、なんと連休中のため大渋滞!

おそらく合掌造り集落を見に行くための車列がどこまで伸びているのか分からない状態でした。

途中まで渋滞に参加していたものの、晴れていて熱いこともありUターン。

高速道路乗り放題プランなら高速1区間だけ乗って次の道の駅最寄りのICで降りることもできますが、今回は定率プランで乗り降りのたびに料金が発生してしまうので却下。

別方角の高山方面へ行くことも考えましたが、道なりを調べてみると、下道は山越えルートであまり安全ではなさそうなので却下。

消去法で自宅にとんぼ返りすることにしました。

ひるがのSA

帰りの休憩はひるがのSAです。

行きはSAに入る車が列を成していましたが、帰りのタイミングではスムーズに入れました。

標高が高いので雲が近いですね。

画像左手に見える斜面の開けているところは、高鷲スノーパークとダイナランドのスキー場ですね。何回か滑りに来たことがありますがコースも多く良いところです。

おやつには早かったですが、せっかく”ひるがの”に来たのでソフトクリームを食べます。

ひるがのSAに直結しているクックラひるがのという施設にあるマトカというお食事、休憩処でモカソフトを注文。

モカの苦みでひるがの高原牛乳らしさは感じられませんでしたが美味しかったですね。

最後にまとめ

休憩が終わったらあとはそのまま帰宅。

連休を甘く見ていました。いや、白川郷という観光地をですかね。

次があったら、金曜日に有休をとって白川郷付近を観光して高山に宿泊。翌日に帰宅というルートで行こうかと考えています。

それだったら二輪ツーリングプランで岐阜方面の乗り放題もありますしね。

あと、走行時間が長かったせいか、ふくらはぎの内側が低温やけどになりました。エンジン熱の影響ですね。

気温がそこまで高くなかったので油断して長時間走行したせいで、今まで低温やけどしていなかったのは、1時間に1度の休憩を意識していたからですね。

ワークマンのペラペラズボンにデイトナのハイソックス、コミネのインナープロテクターという3枚防御でしたが、どれもペラペラの薄い生地なので効果がなかったようです。

こまめに休憩しておけば問題なさそうですが、対策は考えておきたいところ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました