温かくなりキャンプシーズンが始まりましたので4月5日(金)に、バイクにテントを積んでキャンプに行ってきました。
前準備
高速割引プランを申し込み
長距離ツーリングをするときにはNEXCOの割引プランを利用してます。ただの往復なら二輪車定率割引を使うんですが、何度も乗り降りする用事があるときは乗り放題プランがオススメです。
【ETC二輪車限定】2024ツーリングプラン【中京圏 東名・中央道コース ミニ】
こちらは名古屋から静岡方面の範囲が乗り放題になっているプランです。
北の方だと長野の安曇野まで対象範囲になっているので長野ツーリングにも使えますね。
いろいろと利用の注意点はありますが、高速に乗ってから最初のインター出口を降りるまではキャンセルが効くので急遽予定が変わってしまっても安心です。
申し込み時には注意事項を確認しておいてくださいね。
1日目
道の駅 潮見坂で最初の休憩
名古屋を出発して最初に寄った道の駅です。
この日は思いのほか寒く3シーズングローブだと手がかじかみます。グリップヒーターがあってよかった。
トイレ休憩とコーヒーでカフェインを補充したら出発。
道の駅 くんま水車の里で昼食
こちらは浜松市天竜区にある道の駅。写真の背景の通り結構山の方です。
路面が濡れているように、雨に降られましたが傘をさすほどでもない小雨なのでレインウェアは着ずにしのぎます。
雨が降ったら躊躇なくレインコートを着るようにしましょう!
これが後に大変なことになるとは知らず…。
建物が3つありまして、バイクを停めている正面は地区の集会場でしょうか?
あとは奥の方にお土産等が売っていて、左側はレストランでした。
お昼にちょっと早いですが、空いていたのでこちらで「鹿肉そぼろごはん」を頂きました。
のぼりが出ていてオススメのようですが、個人的には舞茸蕎麦の方がよかったかな。
道の駅 天竜相津花桃の里で観光
写真には写っていませんが、結構強く雨が降っています。
結構濡れましたが、ジャケットとパンツは撥水加工がされているのでギリ大丈夫かな?
こちらのレストランは盛況で混雑していたので先ほどお昼ご飯を食べていて正解だったようです。
名物として「小麦まんじゅう」が売られていました。中身はこし餡・つぶ餡・餡なしと選べたので餡なしを1つだけキャンプ場で食べるようとして購入しました。
こちらは天竜川の真横にありまして、すぐ隣に川を跨ぐように歩行者・自転車用の橋がかかっています。
元々は国有鉄道 佐久間線が通る予定だったみたいですが実現せず。橋脚だけが残されていたのを再利用して掛けられたそうです。
この時期(2024年4月5日)は、ちょうど花桃の開花シーズンだったようで綺麗な花がたくさん咲いています。
橋を進むと反対側のボートパークへ行けます。
道の駅 いっぷく処横川でレインウェアを着込む
さて、ここらで雨がさらにひどくなり撥水ズボンもずぶ濡れに。ジャケットも濡れていますがプロテクターがあるおかげでそこまで濡れを感じません。
道の駅に着いたら軒先をお借りして今更レインウェアを着込みました。
急いでいたので写真はなし!
他にも道の駅に寄る予定でしたが、雨がひどくなりそうなので早めにキャンプ場に行って、明るい&雨がひどくならないうちにテントを張り終えたいと思います。
浜松市渚園キャンプ場で設営
バイクを駐車場に停めてから受付でチェックインを済ませます。バイクは駐車場代無料!
チェックインが済んだらバイクごと芝生エリアへ移動して設営開始!バイクは乗り入れOK!
ワンポールテントはコンパクトで設営が早くていいですね。
前室もほどほどのスペースがあるので便利です。
ゆるキャン△展示ゾーン
設営ができたら売店を見学するとゆるキャン△の展示エリアを発見!
ゆるキャン△グッズも充実していていいですね。
ちなみに、時間は忘れましたがゆるキャン△の販売時間は売店の開き時間より短いのでグッズは早めに買っておきましょう。
The Oseanで入浴
キャンプ場にもコインシャワーはありますが、歩いて15分くらいのところに日帰り温泉を利用できるホテルがあるので行ってみましょう。
日帰り入浴は1,000円ですが、タオル2枚込みなので結構お得なのでは?
こちらは脱衣所から見える弁天島の鳥居です。眺めがいい!
お湯は透明ですがトロトロとした感じがして気持ちいい温泉ですね。早めの時間に行ったので宿泊客でご利用されている方もおらず独り占めしていました。
外にはバスタブが何個か設置されていて露天風呂ができるようです。
冷えた体を温めて、(ついでにドライヤーで濡れたズボンを乾かしたら)ホテルをでて近くのコンビニでお弁当を買いました。
キャンプ場で過ごす夜
今回のキャンプでは料理をする予定はなかったので食事は簡単にコンビニのお弁当で済まして焚き火をやる予定でしたが、キャンプ場の売店でぐるぐるウインナーが売っていたのでこれだけは焼いて食べる!
持ってきててよかったロゴスのミニラウンドストーブ
皮はパリっと中からは肉汁がジュワ~っとあふれて美味しい!
暗くなったら雨も上がったのでテントの外に出てキャンプファイヤー!
焚き火台はぐるぐるウインナーを焼いたのと同じ笑’sのB6君です。
燃料は余って処分に困っていたツーバイフォーの端材×4です。
ロケットストーブのようにならないかな~と思って中心にスペースに開けたスペースへ炭の燃えカスを入れて置いたら勢い良く燃えています。
良い感じに燃え尽きたら炭捨て場へ処理して就寝。
思いのほか寒いね?最近暖かかったので夏用の寝袋を持ってきちゃったけど明らかに保温性能が足りていない。
凍えて風邪を引くもの良くないので、こんな時にために持ってきていたアルミ保温シートを寝袋の下に敷き、両足首と腰にカイロを貼って何とか暖をとることができました。
足首にカイロ貼ると足元の冷えが感じなくなってヨシ!
2日目
簡単な朝ご飯
翌朝、無事に風邪をひくこともなく起きることができました。
朝ご飯は昨日「道の駅 天竜相津花桃の里」で買った小麦まんじゅうと、コンビニで買った塩おにぎりをどこかで買った鶏飯のフリーズドライに入れました。
小麦まんじゅうは、ほのかに甘くておやつとしてもいいですね。
同じ夜を越したキャンパーたち。
芝生エリアが広いので利用者が多くても適度に距離が保てていいですね。
敷地内の端の方で、オートキャンプエリアには桜が咲いていました。
桜の真下にテントを張って花見キャンプをしている人もいましたね。
ちなみに、これが受付・売店のある建物なんですが、ゆるキャン△シーズン3のオープニング曲「レイドバックジャーニー」のミュージックビデオにも登場しています!
ミュージックビデオが公開されたのは4月5日だったので、図らずともタイムリーに聖地巡礼をしていたということに。
大歳神社へ参拝
浜松に来たからには一度は行ってみたかった場所。それがバイク神社!
バイク駐車場も鳥居の真ん前に広めの場所が確保されていました。
手水舎に綺麗な生け花が飾られていましたね。風流。
本殿隣には写真で見たことのあるバイクのフレームが!
鐵馬籤(バイクおみくじ)は何とシャッターを開けるとバイクが出てくる仕様です!
運勢は小吉で、吉方位は東でした。
名古屋から見ると浜松は東側になるので吉方位のツーリングで縁起がいいですね!
道の駅 風のマルシェ御前崎で小休止
ちょうど4月からのリニューアルオープンに向けて産直市場は改装中でした。
情報スペースとレストランは開いていたので休憩はできますが、産直市場やお土産を見るのを楽しみにしていたのでちょっと残念。
道の駅 掛川
ここは国道1号脇にあるせいかバイク駐車場が広くとられていていいですね。
ちょうどお昼の時間だったので、道の駅で昼食を頂きます。
うまい処(レストラン)
道の駅内にはそば・うどんのお店や軽食のある喫茶店もありましたが、がっつり食べたかったので自分でおかずをとっていくタイプのレストランへ。
おかずをたくさん選べると迷いますね~
ハムカツと肉じゃが、あとは味噌汁とご飯の小盛を選びました。美味い!
お腹を満たしたら今後の予定を考えます。
当初、寄りたいと思っていたところは一通り巡れて、まだまだ時間はあるので他に寄り道先を考えてもいいですが、濡れたテント等を乾かしたいので家を目指すことに。
EXPASA浜名湖
帰りの途中に一息休憩を入れます。高速のサービスエリアは楽しいしね!
ジューシーくんハンバーグ
売ってました!話題のジューシーくんハンバーグです!
ゆるキャン△に出てきたハンバーグのモデルになっていると噂です。
以前にも買ったことはあるんですがその時はゆるキャン△と同じ3つ入りだったような?昨今の値上げの影響で入り個数が減ってしまったようですね。
帰宅後
キャンプ用品の片付け
ペグや焚き火台を洗ったりテントや寝袋を乾かしたりと、キャンプは終わった後もやることが多いですねぇ~。それを分かってキャンプしているんですけども。
テントは天日干しで乾燥させたら大きな圧縮袋に入れて、一緒に乾燥防カビ材を入れておくといいですよ
この圧縮袋を使っていますが、大きくて丈夫なので良いですよ。
乾燥剤はカメラ用品で有名なハクバのものを使っています。防カビ効果もあるので一石二鳥ということで。
バイクの改善点
写真は撮り忘れていますが、雨の中を走ったので後輪の巻き上げでナンバープレートやリアボックスが泥まみれなんですよね。
去年の夏にあった同じアフリカツイン乗りの方にもおすすめされましたが、リアフェンダーを延長拡大したような泥除けをつけた方がよさそうです。
サイズ感からすると、こういった車用のマッドガードをナンバープレート裏に共締めしておけば効果はありそうです。
また、こういった追加のフェンダーを取り付けると、より効果が高くなりそうですね。
基本的には雨の中は走らないようにしていますが、泊りのツーリングとか濡れた路面を走ることはあるので夏の間に何とかしたいですね。
コメント