夏にバイク乗ると暑いんですよね。まぁ当たり前。
そんな中で、少しでも快適に乗れるようにメッシュジャケットとか着ているわけですがまだ改善できる余地はあります。
そこで調達したのがメッシュシートカバーです!

バイク×DIY×アウトドア×パソコンなどいろんなことに興味があり、いろいろしてみるブログ。アウトドアなのかインドアなのか分からねぇな
ホンダ アフリカツイン2020年モデル
夏にバイク乗ると暑いんですよね。まぁ当たり前。
そんな中で、少しでも快適に乗れるようにメッシュジャケットとか着ているわけですがまだ改善できる余地はあります。
そこで調達したのがメッシュシートカバーです!
これまではST250でも使用していた汎用品の防水バッグを取り付けてました。
しかしこれでは少々不格好で、さらにマフラーの排熱で右側のバッグが少し溶けてしまってました。
そこで新しくパニアフレームを調達!
コロナ警戒態勢がまだ続いていますが、県を越えての移動が緩和されました。
なので、先日マスクと消毒を随時行いながら長野県は美ヶ原高原へ日帰りツーリングに行ってきました。
高速道路を飛ばしながら昼くらいに到着
このバイクで峠道は辛かった。アクセル・クラッチワークを向上させないと。
残念ながら美術館は休館中ですが道の駅にはたくさんの人が。
6月の旬といえば?そうメロンです!厳密には5月下旬から7月くらいでしょうか。
私の好きなフルーツトップ3に入っているので買いに行きました。
というわけで日帰りツーリング開始!目指すは渥美半島にある田原!
バイクかってから半年経ったので6か月点検してきました。
60分くらいで1万弱。まだ走行距離620キロだけどね…
暖かくなってきたら本格的にツーリング!と思ってたらコロナで自粛だったし、四国はもう梅雨入りしてるらしいじゃん?春シーズンのツーリングは期待しないでおこう。
家に買ってきたらタイヤのヒゲ抜き
ニッパーで地道にプチプチと。地面に無数に転がるヒゲを粘着コロコロしてちゃんと掃除しました。
これで新車気分は抜けました。
注文してたパニアフレームとサイドバッグはコロナの影響で納期未定になっているのでフロントサイドパイプに装着するバッグ欲しいなぁ~
収納より転倒時のキズ防止の意味合いが強い。
CRF1000L用だけどフロントサイドパイプの形状が似てるので装着できるかなぁと。
しかし形状が似ていてもサイズが異なれば装着不可能。以前ツアラテックジャパンさんにメールで聞いたけど返信メールがどこかに消えてしまった。
汎用だとGIVIのバッグ付けている人はいますね。
どうしようかな~
昨今のコロナ騒動で外出自粛を実施しています。
季節的にはツーリング日和ですがバイクに乗れないのはもどかしい。ということで、せめてバイクに触れ合おうということでメンテナンスやります。
長期間乗っていなかったり、短距離走行ばかりになっているとバッテリーが十分に充電されずいわゆるバッテリー上がりになりやすいです。
なので正常な状態を長く保ち、バッテリーの寿命を延ばすためにもバッテリー充電器を買いました。
新型アフリカツインを選んだ理由の一つとして「積載性の高さ」があげられます。
しかし素のままではツーリングネットでリュックを括り付けるぐらいしかできないので宝の持ち腐れ!
いや、ツーリングネットは便利ですよ?
だけどこれだけじゃダメなんです。積載量を増やしましょう。
ということで導入したのがこちら
昨今、思いもよらぬ運転をする映像がネットやテレビで流れていますね。私はそうならないように心がけたいと思いますが、自分が被害者になってしまうことは避けられない事実。
そこでドライブレコーダーを取り付けてもしも自分が被害者になってしまっても自分に非がないことを証明できるようにしたいです。
数年前からバイク用のドライブレコーダーも充実してきており選択肢が広がったためまずは商品の選定から!